【ブッシュクラフト】洗剤を使わずに油まみれの皿やクッカーを綺麗に洗う方法。

ブッシュクラフトで料理をした後、油汚れはどうすればいいの?
近くに炊事場はないし、洗剤も使えない。。。
この記事では、そんな悩みを解決できるテクニックをご紹介します。
キャンプでも使える方法なので、ソロキャンプやファミリーキャンプでも試してみてください。
汚れを落とす基本は熱!

汚れを落とす基本は、水を入れて沸騰させる。コレが一番重要です。
こびりついた汚れも、沸騰させればだいたい落ちます。
沸騰させたお湯で落ちなかった場合、物理的に落とす方法を試してみてください。
自然にあるものを利用して汚れを落とす。
木の枝や葉を使って汚れを落とす

この方法は、周囲に木や森がある環境で使えます。
①綺麗な葉や枝をいくつか手に入れる。
②そして、その葉っぱや枝で皿などをこすりこびりついた油汚れを拭き取る。
③水で洗い流す。
以上です。これで十分ですが、衛生的に気になる方はアルコールで拭き取って完了です。
土や砂を使って落とす

この方法は、乾燥した土や砂が手に入る環境で使えます。
①土・砂で汚れの箇所を擦る。
②水で洗い流す
以上です。これも最後にアルコールを使うと安心ですね。
灰を使って落とす
この方法は、他2つの方法と違い少し手間がかかりますが、より完全に汚れを取りたいときに使える方法です。
焚き火などで灰が手に入る環境が必要です。
①土や葉を使ってある程度汚れを落とす。
②灰と少量の水を入れ、ペースト状にして熱する。
③数分放置する。
④水で洗い流す。
灰はアルカリ性なので、油汚れをよく落としてくれます。
石鹸が存在しなかった江戸時代やそれ以前は灰や灰汁を使って洗い物をしてたそうなので、歴史ある方法ですね。
まとめ 洗い物は工夫次第で楽になる!

冬に特にめんどくさくなる洗い物ですが、工夫次第では設営場所から一歩も動かずに全て終えることもできます。
せっかくブッシュクラフトやキャンプをするなら、なるべく自然のものを活用したいですよね!
次の記事はこちら

キャンプでウェットティッシュは卒業しよう!もっと手軽でエコな最適解は「パストリーゼ」
キャンプでウェットティッシュってすごく便利ですよね。手軽に使えるし拭いたらすぐ捨てられるので。
でも、その分デメリットもあります。
例えば、①出しづらい ②ダサい ③ゴミが増える などなど。。。
ウェットティッシュカバーをつけるという方法もありますが、なんかキャンプでウェットティッシュって違うよなーって感じしませんか?個人的にはすごくします。
なので、私はウェットティッシュではなく「アルコール液」を持っていってます。せっかく非日常のキャンプに行くのでなるべく生活感は排除したいですよね。キャンプで出る汚れはアルコール液で格好よく処理したら、玄人感が一気に高まると思います!
そんなアルコール液の中でも特に、「パストリーゼ」というアルコール消毒液がコスパ最高なのでご紹介します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません