【愛知県豊田市】野原川観光センターでマス釣り。気軽に楽しめる渓流型管理釣り場です。

・気軽にマス釣りがしたい。
・初心者で道具がないけど釣りをしてみたい。
・釣りだけでなくBBQもしたい
こんなときにぴったりな、愛知県内で気軽に渓流釣りを楽しめる野原川観光センターを紹介します。
野原川観光センター 基本情報

・所在地・連絡先
〒444-3205 愛知県豊田市野原町石橋14-1
電話:0565-90-3414(昼間)
・営業時間
【マス釣り期間】 通年4月第2日曜日~12月27日まで ※休業日/臨時休業あり
※冬期(1~3月)の間は休業
午前8:00から営業
入川時間 午前8:30~午後5:00
野原川観光センター前及び野原川支流(奥山川) 川に釣り場の区切りあり(38区)
・予約
※団体釣り場に利用がないときは、相互利用可能
*団体 10名以上 「釣り予約」を受付けています(事前に「団体申込書兼注文表」が必要です。)
釣り場の一部に小屋、簡易バーベキュー施設
野原川観光センターホームページ

野原川観光センターは、野原川のすぐ横にあります。
名古屋市内から1時間半くらい。まあまあな山道になります。
野原川観光センター釣り場の様子

野原川観光センターは1号~38号まで、スポットが決められています。1号が上流で下流になるほど数字が大きくなります。
今回は5号でした。5号はスペースが広めなので5人以上のグループでやる際に便利です。

5号のバーベキューはここでやります。東屋には焚き火や炭火をするU字溝、ベンチが用意されています。
イスも持っていけば、広々余裕です。今回は大人7名+幼児1名でしたが、ちょうどよかったです。

バーベキューの様子。食材を持っていけば、魚以外にも色々食べられますよ。

東屋からの風景。道路のすぐ脇ですが、自然が広がります。

駐車場は、釣り場を上がったすぐのところにあるので、荷物も出しやすいです。

釣った魚をU字溝で焼きます。

肉厚で大きくとても美味しいですよ。
マスが乗っているお皿はsnowpeakのテーブルウェア。めっちゃ格好良いですね。
野原川観光センターの釣りの様子
受付を済ませると、おじさんがバケツにマスを入れて持ってきてくれます。渓流に放たれるのでそれを釣ります。
釣れる自身がない人は、何匹かキープで残してもらうと良いですよ。
人が多い時期ほど、よそのグループの魚も流れてくるので釣りやすい傾向です。

釣りの様子。釣り竿を持っている人は持ち込みでできます。
ない人は竹竿レンタルができますよ。エサは乾燥イクラが買えます。
今回使ったルアーはシマノのふわとろ。すごい釣れるって色んなサイトに書いてあったんだけど、1匹しか釣れませんでした笑

バスロッド使ってたのがだめかも知れませんね笑

深そうなところにマスがいます。たまに天然のイワナが釣れることもあります。
釣った魚は持ち帰れる
釣ったマスで、食べきれない分は持ち帰れます。

2匹持ち帰りました。捌いてムニエルにします。

3枚におろします。

焼け目がつくまでバターで焼く。

完成!
まとめ 野原川観光センターはファミリー・グループでのお手軽釣りにおすすめ

同時に50組までが利用できますが、夏のハイシーズンは人気なので、早朝から行くことをオススメします。
野原川観光センターは、バーベキューもできる、釣りもできる、水遊びもできると楽しめることがいっぱいあるので、ファミリーやグループでの利用にぴったりですね。
受付はおじいさんなので、しっかりとわかりやすく伝えることが大事です笑
次の記事はこちら

アウトドアで魚を捌くならフィレナイフがおすすめ。キャンプでも刺身を楽しもう。
キャンプでも魚がさばきたい。
アウトドアで魚を捌く簡単な方法を知りたい。
こんな悩みを解決する方法をご紹介します。
フィンランドの釣具メーカーRapala社のフィレナイフEz Glide 7″がアウトドアで魚を捌くのにぴったりなのでご紹介します。
正直、オピネルやモーラナイフよりも料理をするという観点では実用的だと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません